はじめに
はい、というわけで2022年を迎えた今、こうしてSkyrimの記事を書いているわけですが…
Skyrimが発売されてから既に11年が経過しているわけです。
いや、コスパ最強かよ…2013年大型DLC Dragonbornからちょい離れた時期がありましたが、またがっつりハマっております。
せっかくなのでMOD環境を新しく構築しなおし、欲望の突き進むままに新しい世界を謳歌したいと思います。
一応目指すとことしては、ゲームとして面白い、キャラクターが可愛い、エロい、それでいて景観美も少々…くらいを目指してMODを導入していきます。
前置きが長くなりましたが、レッツトライ!
事前準備-SkyrimSEは英語版を使用
事前準備は大切、古事記にも載ってますからね(大嘘)
ちなみに構築していく環境は下記、あ、ちなみに完全初心者とかもうレア中のSSRだと思うので、経験者向けの記事になるのかな、ゆるして?
・SkyrimSEはVersion「1.5.97.0」「英語版」字幕「日本語」音声は…後述します。
・MOD管理は「Mod Organizer 2」
・SKSE 導入
・USSEP導入
・SexLab Frameworkは途中導入
・モーションは「Nemesis」
・キャラメイクは「Enhanced Character Edit」(LEの頃から信者)
日本語化
skyrimshot tktk様より下記の記事にて、超絶簡単に掲載されていますのでそちらを参照ください。
一番確実簡単なSkyrim Special Editionの日本語化
やばい、1行で終わってしまった。てか、それくらい簡単にできる、いやまじで。
ってわけで、無事日本語化手順を終えたら、次はいよいよ中核を成すMOD群に移ります。
パッチ ※とりあえずあててんのよ
・USSEP – Japanese Voice Edit ページ
バグフィックスだけではなく、ロアな設定部分にまで修正が入っているため好みが分かれるところ。でも、入れちゃう。
・Japanese Additional Fonts Plus ページ
Skyrim用にフォントを最適化。
・Informal Japanese Font SSE ページ
正直載せるべきか迷ったけれど、文字化け(□)が表示されてお困りな方向けに載せとく。
上記、Japanese Additional Fonts Plus だけだと特定の文字には対応していなくて、僕の場合一部の文字が化けてしまった。でも当MODを入れてフォント対応文字数を増やしたら解消されたってことがあったから、同様の症状でお悩みの方は試しに入れてみるといいかもしれない。
・Improve Japanese Translation SE ページ
日本語訳の改善、セリフの修正など。
・No More Ugly Effects SE ページ
視覚的な魔法効果を非表示、キャラ映え重視。
・Rich Skyrim Merchants ページ
いや、商人なのに持ってる所持金少なすぎるやんけ! を解消。
2倍、5倍、など個人の好みで導入できる点もGood。
・Perk Points and More Gold for Bounty Quests ページ
賞金首クエストの報酬引き上げ、Perkポイントを追加。モチベアップに。
・Motion Sensitive Fix SE ページ
3Dゲームあるある、な、3D酔いしないようカメラの揺れやFOVのズームを削除する。
ユーティリティ ※かゆいところに手が届く便利MOD
・日本語かな入力メニュー ~Rename Tool~ ページ
プレイヤーやアイテムの名前を変更できるMod、かな入力まで出来てしまう。
おばちゃんのスカイリムガイド様 おばちゃん作、更新は残念ながら終了していますが有り難く使わせて頂きましょう。
・MCM Helper ページ
MCMで変更した設定を保存、別のセーブデータでも反映した状態にする。
めっちゃ便利、ニューゲームのたびに設定しなおすのめんどい。
・Unequip Quiver SE ページ
斧や剣、盾などを装備する際、自動的に矢の装備を解除してくれる。
・Fuz Ro D-oh – Silent Voice ページ
会話での音声がない場合で直ぐに会話文が流れてしまう問題を防ぐプラグイン。
追加クエストMODなどを導入予定なら必須。
・BlockSteal – Prevents accidentally pick up ページ
個人的神MOD1、盗む気がないのにカーソル事故などでうっかり盗むといったことを防止する。冤罪やねん。
MODリソース ※重要、MODを動かす為の基幹
・.NET Script Framework ページ
.NETの言語でアプリやゲームのためにDLLを作成する… 細かいことはいい、入れとこ?
・Address Library for SKSE Plugins ページ
必須MDOが多く存在するSKSE拡張プラグイン、必須。
・JContainers SE ページ
MODのデータを外部ファイルに保存できるとか、Papyrus拡張用ライブラリ。
・FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts – FISSES ページ
MCMの設定を保存して、ニューゲームや他のセーブデータでも利用できる。
・PapyrusUtil SE – Modders Scripting Utility Functions ページ
高機能SKSEプラグイン、前提としているMODも多いから入れよ?
SE 版は Version:3.9 まで、間違えて4.0以降は入れないように。
・Powerofthree’s Papyrus Extender ページ
単体だと意味がない、前提MODとセットで動くよ。
・ConsoleUtilSSE ページ
前提MODでry
・Project New Resign – Nemesis Unlimited Behavior Engine ページ
アニメーションを一元管理するツール、アニメーションの再生に必須なので有無を言わさず導入。
・Dynamic Animation Replacer ページ
特定のアニメーションをプレイヤーにのみ割り当てたりすることが出来る。
モーションセットで前提になっていたりするし、入れましょう。
・(SGC) SkySA – Combat Behavior Compulsion ページ
SkySAに対応したアニメーションを導入する際に必要。コンボ攻撃とか出来るようになる。
控えめにいって最高。
・Animation Motion Revolution ページ
カスタムアニメーションの不一致によるアイススケートの問題を解消、武器振りながら横滑りとか違和感凄いから導入。
・Combo Animation Framework ページ
SkySAと組み合わせて、コンボ攻撃をより豊かに。
・No FNIS.esp ページ
アニメーション管理ツール Fores New Idles in Skyrim SE – FNIS SE 前提MODを動かす為に必要。
Nemesisユーザー向け、当然上記FNIS導入予定ならいらないけど、もうサポート終了してるし。大人しくNemesisしよ?
・HDT High Heels Fix ページ
HDT HighHeels System が必要なMOD全てに必要。
・Heels Sound 1.5 SSE ページ
一部の装備MODの前提で必要、歩行時にヒール音を追加。
・Custom Skills Framework ページ
独立したスキルツリーを導入できるようにするためのリソースMOD。
・Spell Perk Item Distributor (SPID) ページ
設定ファイルを使用して、ゲーム内のNPCに呪文/パーク/アイテム/シャウトなどを追加。
バグフィックス ※お薬出しときますね
・Scrambled Bugs ページ
.NET Script Framework によって可能になったエンジン絡みのバグ修正とパッチ。
・SSE Engine Fixes (skse64 plugin) ページ
エンジンに起因するバグを修正。Part1はMOD管理ツールなどで導入し、Part2はSkyrimSE.exeのある場所に手動で配置なので注意。解説は前述した skyrimshot tktk様 の下記ページにて詳しく解説されているため是非一読あれ。
SE版のFPS低下やクラッシュを修正するmod SSE Engine Fixes
・powerofthree’s Tweaks ページ
エンジンレベルのバグ修正とゲーム調整。
・Weapon Speed Fix ページ
速度バグの修正、バフやパークなどで超スピード化した時にお試し。
・Slow Fix ページ
NPCも、氷魔法が当たると動きが遅くなるように…てか、なってなかったんかい!
見つけるまで気付かんかったよ。
・Universal Race Scale Remover SSE ページ
子供が家具を使用した際に巨大化する謎を解消。
・Furniture Height Size Fix Enhanced ページ
低身長キャラ、子供などが家具に座るなどした際に埋まる現象の改善。
・Modern Toggle Walk-Run Fix SE ページ
会話またはキルムーブ後に、Shiftキー(歩き固定)入力が継続されてしまうことがある問題を修正。
・No magic ninja ai dodge – Slower Mage Backward Sprinting ページ
遠距離から狙撃した際、敵が矢をスライドして回避する謎の解消。
・Relighting Skyrim SE ページ
光と影の位置がおかしい光源を修正・変更。
・Player extra bright and glowing eyes fix ページ
フードの下でも目が不自然に見えていたのを修正、リアリティが増す。
・Critters Ain’t Snitches – Animal and Monster Crime Reporting Fix ページ
犯罪行為を目撃した動物やクリーチャーが、衛兵に報告するという問題を修正。
とんでもない伏兵がいたもんだぜ。
・Mfg Fix ページ
SEでも正常に動いていない表情に関する問題を修正。どうりでいつまでも無表情だと思ったぜ。※後述する「PC Head Tracking and Voice Type SE」用のパッチもあるから入れとこね。
・SkySa Bug Fix ページ
前述したSkySaのバグ、時々攻撃が止まらなくなる現象の修正。君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!
・Mannequins dont move ページ
マネキンが動かなくなります。あ、はい。
とりあえずまとめ
一度ここまでにしときます、とりあえずパッチ、ユーティリティ、リソース、バグフィックスまで紹介したよ。MODの分類もかなり怪しいから後々修正するかも。
次回はゲームシステムに変更を加えるオーバーホールと景観改善のモデル&テクスチャ―、インターフェースあたりの内容になります。
コメント